スポンサーリンク

婚外恋愛が絶対バレないLINEの上手な使い方とは?

婚外恋愛の楽しみ方
スポンサーリンク

こんにちは。seaです。

前回は
婚外恋愛でLINEに依存してはいけない

と言うお話しをしましたが
分かったよ!!
頑張って自分の時間を大切にする!!
そう決意しながら

また、あなたは
今まさにこの瞬間
携帯を握りしめていませんか!?( ̄∇ ̄)

ダメですよ。

今回のテーマですが

婚外恋愛が配偶者や家族にバレないための
LINEの上手な使い方とは

それは

婚外相手のLINEトークをアイコンごと
毎回削除する事です。(v^_^)

えっ!
ちょっとまって!
せっかくラブラブトークしたのに
消したくない!!

と言う声が聞こえてきそうですが

容赦なく好きな人の LINEトークは
削除してください。
しかも、読んだらすぐにです。

スポンサーリンク

婚外恋愛が絶対バレないLINEの上手な使い方とは?

婚外恋愛をすると
最初に起こる行動変化は
携帯電話を見る回数が増える事です。

この行動は
無意識にやっています。

婚外恋愛をしている疑いがある人の行動

・携帯は常にポケットに入れている
・お風呂場にまで携帯をもっていく
・トイレにまで携帯をもっていく
・LINEの音を消している
・LINEにロックをかけている
・携帯を見ながらにやけている
・我が子に「携帯かして!!」と言われるとやたら焦る
・写真に自撮りがやたら入っている

どうですか?
あなたは何個当てはまりますか?

特に子育て中のあなたは
婚外恋愛を始める前までは
仕事から帰ったら家事、育児に没頭し
きっとスマホは家に帰ってからずっと鞄の中に
置きっぱなしだったりしませんでしたか?

スマホを見る時と言えば
それはすべての家事や子供の宿題を見終わった後
やっとほっと一息ついたときぐらいか
眠る前か…。
もしくは翌朝まで携帯を開かないという事も
ざらではなかったでしょうか?

私は特にLINEなんてほとんど見ませんでした。

友達からも
「seaにLINE送っても全然既読にならないんよね」
と言われ
本当に用事がある時はいつも
直接携帯電話に連絡がきていました。

だから。
婚外恋愛を始めた後に
やたらLINEが気になり始めて
夫ではなく長女にこう言われました。

「ママ、最近LINE送ったらすぐに既読になるね」と

この言葉にハッとし、これはまずい
と思いましたね。

家族は、特に娘は敏感です。
親の事なんか見ていないと思っていても
すごく見ていますよ。

一番気をつけないといけない存在です。

その事を子供は夫(妻)に
告げ口をするかもしれませんね。
「ママ、最近携帯ばっかりみているよね?」と。

それまでなんとも思っていなかった夫(妻)も
それからそんなあなたの行動を意識し始め
浮気を疑い始めるかもしれません。

男の人は
妻のそんな行動に気付きにくいかもしれませんが
女の人なら子供が告げ口しなくても
100%「怪しい」と思うと思います。

1. LINEのトークは常に消す

トークは送信したらすぐに消します。

メッセージが既読になったかどうかなんて
確認しなくても消してしまいます。

いさぎよく消してしまった方が
なかなか既読にならない〜って
LINEを何度も見なくて済むし
気持ちが楽になりますよ。

トーク内容を消すだけではなく
トークに表示されているアイコン自体
消しましょうね。
毎回ね。
サラッと。

ただ、消しても
相手からメッセージが届けば
再び表示されるので
トークを読んだら
またすぐに消しましょう。

「すき」
「愛してる」
とか
「会いたい」

なんて入っているのを
家族に見られたりしたら終わりですよ。

メッセージは受け取ったらすぐに消す。
来るたびに読んだら消す。
送ったら消す。

それを繰り返して
婚外相手とのトーク履歴は
常にZEROの状態を
保ちましょう。

なんだか寂しいですよね。

うれしい言葉って
ずっと眺めていたいですもんね。
眺めてにやけていたい。

そんな気持ちはすごくよくわかります。

だけど
それはあなたの心に
インプットしておけば
永遠に消えることはないですから。

LINEでドキッとした話をします。

自宅でできるまつ毛パーマというものを
中学2年生の娘に
やってもらっていた時の事です(-_-)

まつ毛パーマって
まつ毛にパーマ液をつけるため
もちろんやっている間は両目を開けられないし
娘から絶対開けないでよ!って言われていたので
1時間ぐらいはずっと目を閉じておとなしく
していたのですが。

目を閉じているその時に
私の携帯のLINE電話が鳴り(母からの電話だったんですが)
娘が私の携帯を手に取り
「ママ、おばあちゃんから電話だよ」と言われ
電話に出る前に切れてしまいました。

電話を掛け直そうと思いましたが
なんせ目を開けられないので
LINEを開こうにも見れないし
娘にLINEを見られるのは嫌だったので
「あとでかけるからいいよ。」
言ったんですね。

そしたら
娘が「かけてあげるよ」と言い

ロックしてある私のLINEを表示し
閉眼している私の人差し指を勝手に
そのLINEロックの指紋認証に当て
有無を言わさず
解除させられたという。

なんとも恐ろしい話。

その時はトーク履歴も
削除してあったし
彼からのLINEは運よく入っていなかったので
全くセーフだったのですが

もしLINEを開けられた時
トーク履歴に
「愛してる」とか
表示されていたらやばかったです…。

ホント、娘は油断できないですよ。
とくに
思春期の娘を持つあなたは
要注意ですよ。

2.婚外相手の名前を変える

婚外相手のLINEのアイコン表示の名前は
本当にどうでも良い
適当な名前に変えてください。(-_-;)

そりゃ
好きな人の名前を入れておきたいですよ。

LINEが届くたびに
「あっ♡〇〇さんだー♡」
って思いたいですもんね。

だけど変えて下さい。
異性の、しかも好きな人の名前はバレます。

そうですね。
例えばですよ。
好きな彼の名前が「真司さん」としましょう。
普段あなたは彼の事を
「しんちゃん」と呼んでいますね。
だからLINEの登録もきっと
「しんちゃん」にしているでしょ?

これをですね。

Siokaze
とか
Umikaze
とか
全く接点のない
どうでもいい名前にします。

くま
とかね( ・∇・)

食べ物でもいいかも
おでん
とか。

名前を変更したばっかりの時は
LINEが来るたびに
自分でも
「え?だれ?」
と思ってしまいます。
ホントに。(-_-;)

甘い言葉が入っていても
いまいちしっくりこなかったりします。
だけどそのうち慣れますよ。

「あっ!おでんからLINEだ~♡♡」
ってね。(#^.^#)

3. 友達リストは非表示にする

ここまでする必要はないかもしれませんが
念のため友達リストは非表示にしておいても
いいかもしれないです。

ただ相手から LINEが来くるたびに
非表示は再表示されますし
トークも普通に表示されます。

めんどくさいかもしれませんが
毎回非表示に設定しておきましょう。

4.画像は保存しない

これは、トーク履歴に送られてきた画像は
トークを消すと自然に消えますね。
だから問題ないですが…

ちょっと待って!!
画像だけは絶対消せないってあなた。
安心してください。

後で説明しますね(^^♪👇

5.2人のグループLINEを作る

これもカモフラージュとして
作っておいてもいいです。

このグループLINEだけで
婚外相手とやりとりをするのも一つの方法です。

グループLINEは
けっこう配偶者や娘はノーマークです。

それこそグループLINE名を

「11町内子供会役員」とか
「看護師Aチーム」とか
町内会や仕事の名前で登録したり
「飲んだくれ女子会」とか
飲み仲間の名前で登録すれば良いでしょう。

だけどグループLINEはトークは消せても
グループ自体をトーク画面から削除しようとすると
退会

となってしまうので
トーク自体を1個ずつ削除しないといけません。

6.ポップアップやメッセージ受信のお知らせ音はオフにする

これは絶対オフにした方がいいですね。
ロック画面中にポップアップで
トーク内容が表示されたらマズイですし
メッセージ受信通知もなしにしておきましょう。

LINEが届いているかどうか気にはなりますが
通知オンや通知お知らせがなければ
家族に「またLINE?」と思われないですし
自分もLINE通知に振り回されずに済みます。

見られるときに時々LINEを確認して
LINEが入っていたら返すくらいの
LINEに依存せず軽い気持ちでいましょうね。

気になった時に
LINE来ているかな?
ぐらいがちょうどいいです。

7.LINEにロックをかける

携帯画面には落としたときの防犯のためにも
だいたい普通はロックを
かけていると思いますが

LINEにも
念のためロックをかけておきましょう。

LINEにロックをかける時点で
怪しまれるかもしれませんが
友達とのLINE内容を見られたくないとか言い
なんとか理由をつけて
ロックをかけはじめたら安全です。

念のために携帯の電話番号は聞いた方が良い?


いきなり振られたとかではなく
何かのトラブルで
LINEで全く連絡が取れなくなった時の手段として
電話番号ぐらいの連絡先は
交換しておいてもいいですよね。

婚外恋愛は
相手の身の上に
何があったかどうかなんて分からないのが
つらいところでもあります。

婚外恋愛をしていた私の友達の話ですが

昨日まですごく仲良しだったのに
彼と突然連絡が取れなくなって
LINEが一切既読にならないし
どうしたんだろう?と思っていたら

彼が脳出血で倒れ緊急入院していて
もう、日常生活に戻る事は困難な状況で
意思疎通も難しい状態になっていました。

どうやってその情報がわかったかと言うと
男友達に協力してもらい
知人のふりをして彼の携帯番号に電話をし
妻が電話にでて事情を知った。

と言う本当のリアルな話がありました。

絶対バレない画像の保存場所


上記で画像は消す事と言いましたが
これは一番重要な話です。

こんな事はあってはならないのですが
婚外恋愛が配偶者にバレ時
LINEの文字だけでは
法的に訴えられた時証拠不十分ですが

画像や動画はアウトです。

まだツーショットの写真なら
証拠不十分かもしれませんが

キスしている写真や他○○○な写真なんて
絶対アウトですからね。(-_-)

1人の時間に
婚外相手との写真を見返して
にやけながら
幸せをかみしめている場合じゃないですよ。

写真は基本的には消しましょう。

証拠に残るものはダメです。

といっても見たいですよね。(-_-;)
ただでさえ会えないのに
せめて写真だけでも見させて。
そう思います。

分かります。

しかも
二人のツーショット写真なんて
ずっと眺めていたいと思います。

彼(彼女)と撮った写真の中の自分の表情を見て
この人といる時の自分って
こんなに幸せそうで
なんていい表情をしているんだろう
なって思ったりしますよね。

そしてなんといっても
大好きな彼(彼女)の顔を眺めていたい。
それが婚外であろうと
恋する乙女
(恋する男はなんて言うんだろう?)
の気持ちですもんね。

それでは
とっておきの隠し場所を教えましょう(^^♪

それは
婚外相手のLINEのアルバムの中です。

ん?
アルバム?
そんなのばれるじゃん?

そう思いますよね。

だけどここが結構穴場なんです。

いいですか。

1.婚外相手のアイコンの名前は変えてある
➡おでん
2.婚外相手とのトーク履歴は決してある
➡トークを開いても何も投稿がない
3.婚外相手の名前は非表示になっている
➡表示されていない物を見つけようがない

上記の条件を全て満たした上で
アルバムに入れておけば
普通は見つからないと思います。

だけと本当はやっぱり
完全に証拠を消すなら
写真は全て削除がベストには違いないです。

まとめ


そんな事すでにやってるよ~~~!!
ってあなたは
素晴らしいです。

なかなか好きな人とのトークは
消せないものです。
写真なんてもっと消せないですよね。
危ないと分かっていても消せない。
消したくない。

それが恋心です。

だけど毎回ちゃんと消しましょうね。

画像が消せない場合は
3つの項目
1.婚外相手のアイコンの名前は変えてある
2.婚外相手とのトーク履歴は決してある
3.婚外相手の名前は非表示になっている
全て満たした場合のみ残しておきましょうね。

ただし
私のこのブログが
キセキ的にグーグルさんで上位表示されていたら
反対の立場の人に見られて
バレると言う事も無きにしも非ずですよ。(-_-)

やっぱり削除が一番安全ですね。

婚外相手からもらった大事な言葉や
婚外相手との思い出の写真は

LINE上から全て消えても
あなたと
あなたの好きな人の心には残っていますから。

二人だけの
二人にしか知らない場所に
きちんと残っていますよ。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキング参加中です。応援していただけたら嬉しいです。👇

人気ブログランキング

 

婚外恋愛の楽しみ方
スポンサーリンク
シェアする
seaをフォローする
婚外恋愛の掟〜愛してると言ってくれ〜

コメント

  1. HiSAおでん より:

    seaさん凄いわ
    婚外恋愛のプロですか?笑

    でも俺もほぼ同じ事してますね
    彼女のみならず飲み屋の子とか家族が知らない女性はLINEの友達欄にも出ない非表示にしてます。
    基本俺からLINEで連絡する事ないので非表示でも相手からのLINEは入ってきますので
    そしてseaさんが言う通りトークが終われば即トークは削除してます。
    俺と同じ事してる人がいたとは…
    さすがseaさん

    これからも素敵な言葉を発信して下さいね。
    応援してます

    • sea より:

      HISAおでんさん(笑)コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、疑わしき異性はすべて削除が鉄則ですね。
      婚外恋愛のプロではありませんが(笑)、守るべきものはきちんと守らないといけない
      と思っています。
      言っている事と婚外恋愛を推進しているようで、全く矛盾していますが…。

      応援していただきありがとうございます。(#^.^#)